BLOG

       

ブログ

気をつけたい【コチニール色素】

2023/04/09

最近TVでも目にすることが増えた
【コチニール色素】
聞いたことはありますか?
 
赤色の着色料です。
 
蒲鉾やかき氷の苺シロップ、ヨーグルト、お菓子、ハムなどによく使われています。
 
しかしコチニールは
\急性アレルギーの原因にもなり得る/と
消費者庁から注意喚起の対象になった色素の一つで
 
正体はなんと!【昆虫】(中南米原産)
 
私たち、虫を食べてしまっているかもしれないんですね
 
そしてこの昆虫(エンジムシ)は
《リップやアイカラー》にも使われていることも多い
 
私も
食品の成分表示は良く見るようになりましたが
まだまだメイク用品は甘いかもと
反省しました。
 
表示例は以下の通り。
 
——-表示——-
・コチニール色素
・カルミン酸色素
・着色料(コチニール)
・着色料(カルミン酸)
 
—————–
万が一
急性のアレルギー症状を発症した場合
 
呼吸困難などの重篤な症状となる可能性もあるため
 
消費者庁から注意喚起を行うことになったのですね。
 
リップなどは
どうしても可愛さやデザイン性で選びがちではありませんか?
 
だからこそ
*口に入れる物
*皮膚に塗る物
は《徹底的に拘って欲しい》
 
そう思って
化粧品やサプリメント販売をサロンにご用意し、販売しています。
 
ハナウタでは
できる限り不必要な添加物は避け
できる限り天然の添加物を使用しているものなどを選んでいます。
 
全て無添加、という訳ではありませんが
安心してお客様にも【飲んだり、塗ったり】頂けるようなものを
ご用意するよう心掛けています。
 
ちょっと注意すれば
防げるかもしれないことを
ぜひ
少しずつ気にかけてみませんか?
 
自分の身は自分で守りましょうね。
 
そして
自分の綺麗と健康は
自分で選択するもので作られてい具ことを
ぜひ忘れないでくださいね♪